お知らせ内容をここに入力してください。

【節約して貯金する人ほどお金に困る】貯金しない方がお金持ちになる訳を暴露!?

ハマー
どうも!ゆうとです(@y_writemen
この記事では貯金をする人ほどお金に困ると言う内容について書いていこうと思います!
ネコさん
いや、お金貯めずに全部使ってたらそれこそお金に困るんじゃないの?
ハマー
間違ってはないけどそれはお金の使い道で全てが変わるんやで!

この記事ではこんな悩みを持ったあなた向けの記事です!

悩み
我慢して貯金するのが辛い
悩み
結婚式や子供、年金を考えると貯金しても賄いきれない
悩み
遊びやローン、生活費を考えると節約して貯金なんてとてもできない
節約してまで貯金を頑張りたくない、お金持ちはどうやってお金を貯めているのか知りたいという方はこの記事を読んでください!
読み終わった時には貯金に対する考え方が変わってます。
お金持ちになろう!とかではなくて豊かに生きるための術をしっかり身に付けましょう。
目次

少ない給料で月3万ずつ貯めても大きな意味はない

コツコツ貯金

工場勤務してた時は月の貯金額は0〜2万でした。3万に達してすらないって言う笑

ですが月3万ずつ貯金してると言う方は結構多いのでは?

でもその貯金は最低限以下の貯金です。

予想できる大きな支出

もちろん最低限の貯金というのはしておいて良いと思うのですが、結婚式、同棲費用、マイホーム、車、養育費など大きな支出が予想できるライフイベントに月3万の貯金で足りるのか?

あなたが20代ならこれから経験するライフイベントがこちら!

支出の大きいライフイベント

出典:みずほ証券:現役時代のライフイベント<ライフステージとライフイベント>
https://www.mizuho-sc.com/beginner/future/lifeevents/lifestage.html

ライフイベントごとの支出一覧(全国平均)

・結婚:360万円
・出産:50万円
・マイカー:100万〜300万円
・小学校:193万円
・中学校:145万円
・高等学校:123万円
・大学:485万円
・マイホーム2000万円〜4000万円
・住宅リフォーム:246万円
・親の介護:7.9万円
・葬式:195.7万円
・年金:3000万(これでも足りてない)

計/約8000万円!?!?

今は年金も自分たちで貯めろって言われてるので一覧に入れました。
改めてこう計算すると金額えぐいな。子供二人になれば後1000万は+でいるってことやもんな。
もしあなたが周りと変わらずごく普通の月収20万前後のサラリーマンなら、8000万も貯めるのは無理でしょう。
月に10万貯金を10年続けても1,200万円です。
ですがここまで我慢して生活できますか?
たった一回の人生、我慢ばかりで消耗するのは勿体なさすぎる。
ネコさん
月10万も貯金に回したら遊びは全部諦めな無理やーー
あなたがコツコツしてる貯金も、これから起きるライフイベントに全て消える。
つまり使う先が決まってるお金なので、貯金と言うのか微妙なところですね。
頑張って貯めては30歳になる頃にはまた0からスタートみたいな。

20代で貯金なしは珍しくない?

20代で貯金をしてないと回答した人の割合は
なんと61%!半数以上です。

こうした「貯金ゼロ」の人たちも含めた平均貯金額は「142万円」で、「貯金ゼロ」が一番多いという結果となっています。

 貯金0円・・・・・・・61.0%
100万円未満・・・・・12.2%
100~200万円未満・・・8.7%
200~300万円未満・・・4.3%
300~400万円未満・・・2.9%
400~500万円未満・・・2.5%
500~700万円未満・・・4.0%
700~1000万円未満・・・2.0%
※「家計の金融行動に関する世論調査(単身世帯調査)金融広報中央委員会2017年調べ【金融資産保有額(金融資産を保有していない世帯を含む)のデータを抜粋】

節約してコツコツ貯金ではローン地獄は避けられない

もしあなたが月に3万〜5万の貯金を今付き合ってる彼女と結婚や同棲のため、なんとなく不安だから貯めてるだけなのであれば貯金の仕方を変えないと危険です

ローン地獄で支払いに追われ、支払いのために生活する30〜50代を過ごすことになります。

ハマー

僕なら絶対結婚した瞬間に趣味を諦めるとか、余裕のない生活をしていくなんか嫌や!

だから今も実践してるお金の貯め方を教えるで。

 

まずは大きな支出を見直す

見直し

なぜ大きな支出から見直すかといえば単純に効果がでかい!

具体的に説明するのですが例えば

  • お茶を持ち歩く
  • 距離があっても安いスーパーに行く
  • ご飯を数百円節約する

こういう節約の仕方をしてる人が多いわけなんですが、まずそこじゃなくね?って思います。

会社にいく時に毎日自販機でお茶を買うのが持ったないからお茶を持参するとします。

・160円のお茶
・22日出勤160円×22日=3,520円
水筒用意して毎晩洗うって面倒くささの割に3,520円の節約にしかならないんですよね。
もちろんこう言う小さなところを削るのは大事ですが、大きなところを無視してる人が多いです。
ネコさん
面倒臭そうだからみんな避けようとするよな
ハマー
そうそう。大きな支出を見直したらどれくらい効果があるか分かったら「すぐやろ!」って思えるで!
■携帯代
■保険
■車

携帯代

あなたがauやソフトバンクなどの大手キャリアを契約していて月に1万以上支払ってるなら、格安SIMに変えるべきです。

ハマー
僕も使ってるラインモバイルってSIMなら月3000円くらいで済むで!
ネコさん
え〜通信とか遅いんじゃないん?
ハマー
家でWi-Fi繋いでたら全然それは思わんし、ドコモの回線やから外でもサクサク行けるで!
携帯のキャリアを変えるのがマジで手っ取り早いです。

■大手キャリア→格安SIMに乗り換え

大手:月々12,000円×12=144,400円
格安SIM:3,000円×12=36,000円

A.年93,600円の節約成功!!

これだけで年間9万円は節約できる。
一年働いても昇給なんか5000円程度。こうみるとでかい金額でしょ?
月額利用料金

しかもラインモバイルはTwitter、インスタ、FacebookなどのSNSを利用する時は通信量無制限!

詳細は公式サイトに書いてます!

ハマー
携帯を変えるだけであなたは毎月ちょっと高めの、舌の上でトロッととろける焼肉を食べれるようになるんです。

>>LINEモバイル公式はコチラ

保険

生命保険、車の車両保険で月に2万も3万も払っていませんか?

生命保険を積立で契約してる方もいてますが、基本的な考え方として
「保険は保険」「投資は投資」で分けて考えるべきです。

基本的に生命保険会社の積立は手数料ビジネスです。

掛け捨て保険で自分が死んでしまったときの

  • 葬式代
  • 遺品整理

を賄える資金が出ればOK。

ネコさん
今まで育ててくれた親にせめてお金をもっと残したい。
それは確かにわかる。
ただそのために必要以上に保険に費用をかけてあなたの今の生活が狭まり不満が溜まるのであれば本末転倒です。
親が求めてるのはそんなお金より、生きてる間に一緒に過ごすあなたとの時間です。
実家に帰って普段から顔見せに行くのが一番だと僕は思います。

もしあなたが車を首邑しているのであれば

・任意保険(対人対物無制限)

これさえあれば良いです。
20代で車両保険に入るとそれだけで月々の支払いが1万円強増えます。

年間で約10万以上払う価値が本当にあるのか?
もしちょっとぶつけたりした時は、Yahooオークションとかで中古部品買えば全然問題なし。

そもそもその車本当に必要ですか?

今は月額数千円でカーシェアサービスもあります。

カレコ

今なら学生さんには超優しい4年間月会費が無料!!

社会人
休みの日にデートしたり、出かけたりするくらいで仕事の日は車乗ってないな。
そんな方は必要な時に必要なだけのれるカーシェアサービスを使った方がお得です!

コスパの良い節約をまず使用

チマチマ電気代とか、普段のご飯とかって節約してもコスパ悪いし幸福度が下がるから余計続かないんですよね。

なので効果が大きいものから必要のないコストを削りましょう。

貯金の仕方ではなく稼ぎ方を学ぼう

ワーク

いくら生活にかかる固定費を下げても結局貯金には限界があります。

例えば・・

■家賃7万→4万に
■携帯1万→3000円に
■食費5万→3万に

これだけでも月に7.3万自由なお金が増えるわけです。
これを1年間貯金したら87万貯まるしめっちゃでかいんですが、これが限界でもあります。

5万節約するなら5万稼げるようになれ

僕は工場勤務してた頃、大好きなお酒を我慢して月2万貯めると言うのが苦痛で仕方なかった。

それが嫌で貯金できない人も多い筈。

毎日数百円を節約することを考えるなら、どうすればこの数百円を稼げるか考えてください。

ネコさん
どうやって稼げるようになれと!?バイト増やせば良いの?
違います。
会社で働くと言うことは「働く時間=給料」と言う考え方の人が多いからこそ今より稼ごうと考えた時に、「働く時間を増やす」と言う答えになります。
ですがこれだと5万稼ぐためにあなたの時間がなくなってしまうので、全然幸せにはなれません。
労働でしか稼ぐ手段を持っていないと「小さな節約」から抜け出せない人生になってしまうので、そのストレスから抜け出したければ資産になる稼ぎ方を学ぶべきです。

お金持ちは学びに投資している

この記事のタイトルでもある「お金持ちは貯金していない」と言う意味なんですが「最低限自分が1年生きれる生活費を貯金」など最低限必要な分だけを貯金してる方が多いです。

特に20代で月に100万とか10000万稼いでる人は貯金より学びにお金を使った方が稼げるようになると言うことを理解してるからこそ、「不安だから貯金すると言うことは一切しません。

ネコさん
じゃあその学びにお金を使ってそうじゃない人とどれくらい変わるん?
例えばこんなイメージ

■お金に困る人

1月→給料20万 貯金5万
2月→給料20万 貯金5万
3月→給料20万 貯金5万
4月→給料20万 貯金5万
5月→給料20万 貯金5万
6月→給料20万 貯金5万
7月→給料20万 貯金5万
8月→給料20万 貯金5万
9月→給料20万 貯金5万
10月→給料20万 貯金5万
11月→給料20万 貯金5万
12月→給料20万 貯金5万

貯金額→60万

■お金持ち

1月→給料20万 10万で本買う、セミナーに行く
2月→給料20万 10万でブログを学ぶ
3月→給料20万 学びに投資、副収入は0
4月→給料20万 5万稼げるように
5月→給料20万 このお金をさらに広告費に
10万広告費で売り上げ20万
6月→給料20万 20万広告費で40万売り上げ
7月→給料20万 40万広告費で80万売り上げ
8月→給料20万 80万広告費で160万売り上げ
9月→給料20万 160万広告費で320万売り上げ
10月→給料20万 320万広告費で640万売り上げ
11月→給料20万    640万広告費で1280万売り上げ
12月→給料20万   +1280円の収入

※大体インスタやFacebookに広告出して利益が2倍でまずまずなので倍にしてます

めっちゃざっくりですが、稼ぎ方を勉強して知識に投資するとはこう言うことです。

上の表をみた時にこんな稼げるわけないって思われそうですが、実際に半年で1000万超えた広告運用初心者の大学生も身近にいてますので、金額は小さく押さえた方です。

このような収入の増やし方を、知ってるか知らないかだけでもあなたが今後、自分の生活のためにどうするべきなのかが見えてきたりするのではないでしょうか。

 

実際に僕は昔から親に

おかん
貯金だけはしときや!!

とよく言われましたが、今ではそれが全てではないと思います。

現にそう言ってた親はお金持ちかと言うと、全然そうじゃないので、僕は周りのお金持ちの考え方を取り入れました。

月に100万〜1000万稼げるようになるために努力を20代のうちにしておけば、残りの人生は割とイージーになると言うのはこういうことです。

以上。、貯金についての記事でした。

最後に副業や資産になる収入源にどんな物があるかまとめた記事のリンクを貼っておきます!

 

あわせて読みたい
労働収入の限界。楽になるための資産労働とは?【給料が上がらない未来】 ゆうと ゆうとです。(@y_writemen)今回は労働収入と資産労働による収入についてまとめました。この記事を読むことで、あなたも働き方を変えないと将来しんどい未来が...

この記事を読む

 

あわせて読みたい
【2020年版】サラリーマンにおすすめのネットビジネス3選!副業で月5万〜20万は稼げます ハマー どうも!ハマーです。(@hamaayu1107) サラリーマンにオススメのネットビジネスを3つ紹介したいと思います。 ネコさん ネットビジネスってどうせ怪しいやつなん...

この記事を読む

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

2017年12月に副業でアフィリエイトを開始。2018年9月に会社を辞め、現在はフリーランス3年目。現在はブログアフィリエイト、営業代行、物販などの仕事をしています。

コメント

コメントする

目次
閉じる