元々工場で働いていた俺が会社をやめて良かったなと思う理由についてまとめました。
✅人間関係のストレスがなくなる
✅仕事を楽しめる
濃い毎日を過ごせる
あなたも工場勤務ならわかると思うのですが、ほぼ思考停止で毎日同じようにライン作業か機械を動かしてるのではないでしょうか?
気づけばお盆休み、年末年始、新年度。
「去年何したっけ?w」って言う状態に俺は陥ってました。
仕事の日々の記憶なんてほとんどなくて、覚えてても機械の操作方法くらい。
そんなつまらない毎日とは変わり、1日1日が濃くて笑うことが増えた。
今までとは違って自分で稼いで行かないと行かないし、月に何百万も稼ぐ同い年、年間で億を売り上げる大学生の方と関われたり今まででは考えられないくらい毎日がめちゃくちゃ楽しい。
月に7桁稼げたと思ったらガクッと収入が減り、「家賃が引き落とされませんがどうなってますか?」って電話が来たりしてジェットコースターみたいな状況を経験したりもしました。
毎日に波があって「生きてるわ〜!」って実感はめちゃくちゃあった。
正社員の時みたいに死んだ魚みたいに淡々と働いた頃と比べると、マイナスだった部分を含めて「辞めて好きなように生きる道を選んで良かった」と思います。
人間関係のストレスがなくなる
人との距離感を自分でコントロールできるようになったのがいいですね。
顔見たら吐きそうなくらい嫌いな上司がいても、会社にいる限りはその上司との距離感を自分ではコントロールできないんですよね。
だからこそパワハラで鬱になって会社辞めたり、精神的に病んだりする人も。
一回俺も夜勤の時に家出る前に作業着を着て、家出る準備万端!って状態で腰が上がらず仮病で欠勤したこともあります。
ここまで追い込まれる環境って言うのがそもそも異常なので、こう言う時はやめる一択。
フリーランスは嫌な人とは関わらなくてもいいし、仕事を一緒にする人を選べる。
程よい距離感を誰とでも保てるからこそ、マジで人間関係のストレスは9割なくなりました。
コレだけでも最高に気分がよくなります。
会社なんて何万社も選択肢があるからこそ「明日の晩ご飯何にしよかな」くらいのレベルで転職なり辞めてもいいと俺は思ってます。
仕事を楽しめる
対して上がらない給料のために別に好きでもない会社に貢献したり、評価を上げるためにサービス残業したり俺はマジでやりたくなかったw
工場の仕事ってぶっちゃけ楽しくないですよね。
「やりたい仕事とかもないしとりあえず工場」って人が俺含めてほとんどのはず。
でも入社して2年も経つと上がらない給料、10年後の先輩を見て自分の将来の答えが見えてきて「できるなら辞めたい」ってあなたも毎日思っているのではないでしょうか。
工場を辞めてからは「やらせれてる仕事」から「やりたいからやる仕事」に変わり仕事を楽しいと思えるようになった。
コレほんまにでかい。
見ての通り人生の中で睡眠時間の次に多いのが仕事に使う時間。
この時間を「しんどい」から「楽しい」に変わるだけで1日の充実度はほんまに変わりました。
やりたい仕事がない時は?
- 朝の早起きが苦痛で仕方ない
- 月20万のためにあれこれ頑張れない
- 嫌いな人の言うことを聞きたくない
これを解決できそうだったのがネットビジネスってだけでした。
やりたい事がなかったら、「こう言う生活がしたい」を目指すのも一つです。
目的(ゴール)があって初めて自分のやるべき事が見えるので、あなたもどんな生活がしたいかを考えてみることをオススメします!
工場しか経験した事ないのにやりたい事が見つかってる状態の方が珍しいです。
「やりたい事」で悩む前に「やれる事を増やす」為に興味のあることをまずやってみましょう!
コメント