お知らせ内容をここに入力してください。

【元工場勤務だから言える】20代が抱える将来の【不安】を無くすために必要な一つの事。

こんにちは、ハマーです。(ハマーのtwitter)

不安って抑えようと思ってもいくらでも

這い上がってきますよね。

その状態がなんともしんどいし体力を奪われる。

僕も脱サラしてからは

脱サラって不安じゃ無い?」とよく聞かれます。

もちろん不安です。

そんな僕が大事にしている考え方があります。

今回は今の仕事やお金、将来を考えると
不安だという人。

その不安を取り除きたい人に読んでもらえたらと思います。

目次

ぶっちゃけ不安を無くすのは無理

いきなりどう言う事って感じですよね。

でもこれは本気で言ってます。

あなたが生きている限り不安を無くすのは無理です。

僕もそうなんですが

脱サラしてから不安はもちろんありますが

この不安、脱サラしてから生まれたものか?
と言うとそれは違って

社会人として会社で働いている時からバリバリ
将来に不安をもってました。

そもそも副業を始めたのも、このままだと結婚はなんとか
できても自分のやりたい事は諦めないといけないし

そもそも生活していけるのか不安で先が見えなかったから。

そう思うと常に不安は付いて来るものなんですよ。

全く不安なんて無いよ!!
って言う人を僕は見たことがありません。

不安って常にこうやって何をするにしても
付いてくるのであれば

「やってみたい事に飛び込んでいく人生にした方が
生き甲斐あるんじゃね?」

と思いましたw

脱サラが不安だからと言って会社員のままいたとしても

不安は絶対消えなかったと思います。

【不安】は生きている限りは人生のパートナー

僕は生きている限り

不安とは切っても切り離せない一生後ろを付いてくる
パートナーなんだと気付きました。

何が言いたいかと言うと

不安を消すのは不可能なので諦めて受け入れるようにして
コントロールできるようになりましょう。

と言う事です。

押し殺しても殺しきれないのが不安という感情です。

抑えようとすればするほどしんどいです。

だったらその不安を認めて
受け入れてしまった方が楽です。

人生を共にするパートナーと割り切ってどうコントロール
していけば良いかを考えていく方が生きやすいです!

不安を言い訳にせず、好きなように生きよう

どうせ何していても不安です。

転職するときも

脱サラする時も

何か新しいことにチャレンジする時も

何かを変えるときに不安は生まれます。

ただあなたが現状に不安を感じているからそうしようと
考えていると言うのも一つだと思うんですよね。

だったらやりたいように行動した方が特です!

どうせじっとしていても
行動していてもその不安が消えないなら

後々になってから「あれやっとけば良かったな」

って後悔する方が勿体無いと思いませんか?

もしあなたが一歩踏み出せない理由が

【不安】なのであれば

それは人間みんなが抱える感情なので

行動した方が良いです。

一歩一歩そうやって壁を超えることで

次同じレベルの不安がきても
それはコントロールできるようになっているので

余裕を持てます。

そうすることでどんどん理想の働き方、
生き方に近づいていきます。

不安のコントロールは行動することで
できるようになっていきます。

僕も脱サラするとき3年半その会社でしか
みてこなかったからこそ

脱サラ後のイメージもぼんやりとしか

浮かばず不安でした。

ですがそのレベルの不安くらいは1度突破したからこそ
あまり心配していないです。

行動して見ればそれがどれだけ小さな
不安だったか知れたからです。

こうやってコントロールできるように
なっていけばなんとかなります!笑

結論

なのでまず不安になった時はまずその状態を
悲観するのではなく受け入れる。

その次に自分のものにする。
つまりコントロールですね。

人生のパートナーなんです。

うまくこいつと付き合っていきましょう!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

2017年12月に副業でアフィリエイトを開始。2018年9月に会社を辞め、現在はフリーランス3年目。現在はブログアフィリエイト、営業代行、物販などの仕事をしています。

コメント

コメントする

目次
閉じる