お知らせ内容をここに入力してください。

【今より稼ぎたい社会人必見】1日で74%忘れてしまう!?【学び方】の学び方

どうも、ハマーです!(ハマーのTwitter

突然ですが今の日本に不安を感じてる方多いのではないでしょうか?

・リストラを強いられる会社員の増加
・終身雇用ではなくなる
・年功序列の廃止
・年金2000万くらいは自分で貯めろ
こう見ると先を思いやられますね。
こんな日本だからこそ「今のままでいいや、なんとかなる」って考えの人は死にます。

「俺は稼がなくても普通の生活ができれば・・・」

って思う人もいますがあなたが30、40になる頃に待ってるのは【最低限の生活】です。

だからこそ収入の伸ばし方、生き残り方を学ばないといけない。
ネコさん
学生じゃないのに勉強なんてできひんわー
そんなこと無いです!!
今回は【学び方の学び方】についてまとめました。
目次

どうやって勉強すればいいのか?

 

何を勉強したらいいかわからない
→お金に変えれるスキルを知ろう
お金無い
→YouTubeやライブ配信でも学べる時間が限られてい
時間がない
→隙間時間を頑張って1時間作ろう
この先を読む人は言い訳を考えない人だけ読んでくださいね!
やらない理由探しの達人=貧す人なので!
将来を少しでも変えるヒントになればと思います。

学び方がそもそも重要

これ、なんの数字かわかりますか?
ネコさん
ん〜1杯目が生派か生じゃない派かの割合。
ハマー
そう。俺は最初生ビールやから74%側やわ
そんなわけないですね。
本題に戻りますw

学んだことは1日で74%忘れる

人間は今日勉強したことを明日には74%頭の中から消えています!覚えていません。

このブログ読んでも20分後には約半分の内容が脳から抜けています。衝撃。

色々なYouTubeみたり、本読んだりするだけではただの自己満足、勉強したつもりになって終わってしまうのが人間の脳みそなんです!

ネコさん
え!じゃあ昨日勉強の為に観たYouTubeも意味ないってこと?
意味ないわけではありません。
この【忘れる】を防ぐ方法がこれです。

復習をしないと学ぶ意味がない

小学校でも教わる復習ですが今になるとなかなかピンとこないですよね。。

じゃあ何をすれば復習になるのか?

今の時代の大人の復習法を教えます。

①要約してまとめる(ブログ、SNSで呟く)
②誰かにとにかく話す
③仕事で使う

①要約してまとめる

ブログ書く、SNSで呟く、メモする。
これをする時に大事なのがただ書くだけではダメなんです。

書く時、話す時にこの【フレームワーク】をまず意識してください。

このフレームワークを【CREC:クレック】と言います。

このフレームに当てはめてブログ書いたり、人に話したりすることで自分もアウトプットできるし相手も理解しやすい。

早速この法則を使ってみます。


C:1つの会社だけが収入源は危険。個人で稼ぐ力が必要

R:年金問題、リストラ、終身雇用の崩壊。
30年前、親の世代と今は全く状況が違います。
その世代の就職=安定を鵜呑みにするのはある意味ギャンブル。
何もしなければ苦労するのはほぼ確定してる。

E:様々の企業で起きてるリストラ問題
ここ数年リストラされる社員が目立ってきました。その動きは令和に入りさらに加速。

令和突入後の「終身雇用崩壊」宣言、大企業リストラの加速

  • 令和突入後の大企業リストラ報道一覧
    • みずほ証券:50歳以上の早期退職を募集(2019/12/5更新)
    • 朝日新聞:高額な退職金を餌に早期退職を募集(2019/12/4更新)
    • 三井E&S:グローバル競争の末に1,000人のリストラ(2019/11/9更新)
    • セブン&アイHD:アマゾン・エフェクトにより3,000人のリストラ(2019/10/11更新)
    • キリン:業績好調のなかでのリストラ着手(2019/9/27更新)
    • 日産:全世界で1万人超のリストラ(2019/7/25更新)
    • 損保ジャパン:介護分野へ配置転換という名目でのリストラ(2019/6/24更新)
    • 富士通:リストラ目的の早期退職制度で2,850人が応募(2019/5/27更新)
    • 三菱UFJ銀行:店舗の大量閉鎖とリストラ(2019/5/21更新)

あなたは守る家族がいるのに突然リストラを告げられたらどうしますか?
周りの人を守れる状態にしていますか?

C1つの会社だけが収入源は危険。個人で稼ぐ力が必要。

と言うふうにまとめればスッキリしてますし頭に入ってきやすいですよね!
書く時、話す時はこれを意識してみてください!

すぐ思い出せるように整理する

結局メモしたりしても、あなたは見返したりしますか?

してないですよね。
いつでも見返せるようにしておくのが重要です。

例えば俺の場合はこのブログ。

いつでも見返せる状態を作ることで定期的に復習ができます。

話す相手がいない時は音声だけ録音してYouTubeにアップするのもいいかもですね!

自分にあったやり方で復習しましょう。

なぜ学ばないといけないのか?

学ばないといけない時代がきてるからです。

どう言う事かと言うと変化が激しい時代だから。

一つずつ解説していきますね!

・変動性

たとえば10年前。今でこそみんなスマホ持ってるのが当たり前ですが、元々はガラケーでしたよね。

ガラケーの時にたった10年でみんながスマホ持ってSNSでプライベート発信したり、インスタ映え〜とか想像できましたか?

Uber Eatsみたいにアプリ一つで色々なご飯を配達してくれたり。

仮想通貨もすごいですよね。現金がなくなる!とか10年前では考えられないですよね

俺は今23歳ですが30なる頃に世の中がどうなってるかなんてマジでわかりません。

どんどん変化に対応していかないと置いていかれる。

・不確実性

例えば楽天。
ネットショップといえば楽天だったのにいつの間にか楽天モバイルとか急に携帯業界に参入したり、LINEもコミュニケーションアプリですが証券会社を始めたりもしました。

・複雑性

外資規制や税制など。

・曖昧性

これだけ変動しているからこそ、数年後何が起きているなんてわからない。

5年後自分の身の回りの事や会社がどうなっているかわかりますか?

この変化の激しいわからない時代に「まぁいいか」と現状維持してしまうともし目の前の仕事がなくなった時に食っていけるか分からないです。

誰にでもできる工場で機械を動かす仕事、AIが本格的に実装されているかもしれない。

動画編集スキルがあればこれから生き残れる!と思っていたら

編集できる人が増えた頃には、編集+情報発信やその人が他にマネタイズできる手段を提案できる人じゃないと稼げなくなっているかもしれません。

だからこそこれさえあれば今後稼ぎ続けられる!

と言う考えは自殺行為に等しいです。

現状維持は衰退。

どんどんこの動きが激しくなっていくと俺は思っています。

だから社会人こそ勉強をしよう

僕もスラム街みたいな工業高校で数学0点とかガチでとるような学力のないやつですw

でもお金の勉強、副業の勉強は学校では教わらないし、みんな0からスタートです。

やったもん勝ち。

学生と社会人の勉強は全く違います。

社会人は明日からでも役に立つ知識を自分から取りにいけるんです。
逆に言うと待っていても何も変わりません。
学生はに将来”役に立つかもしれない”勉強ですが、社会人は明日からすぐに使える勉強をしていかないといけないです。
学校では成績はABCで決まるかもしれませんが、社会では給与が成績表です。
学校で成績伸ばすためには勉強しますよね。
社会人も収入を増やそうと思えば、【学び】が必要。
勉強するしかないんです。
ネコさん
仕事もあるのに勉強めんどくさいw
めちゃくちゃわかります。
俺も元々はサラリーマンなので寝る前まで副業したりしんどかったですもちろんw
でも成績表が悪かったら将来、月収20万ちょっとのままだったんです。
豊にもなれないし、家族できたらもう借金地獄w
そうならない為に稼ぐことは必要だし、稼ごうと思えば新たな知識つけるしかないじゃないですか。
30歳〜死ぬまで【仕事にいくためだけに生きてる】みたいな生活を送らないように一緒にガンガン学んでいきましょう!
よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

2017年12月に副業でアフィリエイトを開始。2018年9月に会社を辞め、現在はフリーランス3年目。現在はブログアフィリエイト、営業代行、物販などの仕事をしています。

コメント

コメントする

目次
閉じる